[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あけましておめでとうございます。
本年もあいこうえんだより、応援よろしくおねがいします。
穏やかな天候で始まった平成26年。
初日の出は拝めませんでしたが良いお天気でした・・・でしたってことはもうすでに下っているわけで・・・雪が降ったり吹雪いたり、あぁ・・・年は明けてもこの雪に関してはまだまだ格闘が続きます。
今朝の献立です。
お雑煮 伊達巻 松前漬 羽子板かまぼこ 黒豆 祝しぼり ジュース です。
お餅じゃないんですよね、豆腐と白玉粉で作った「お餅風」ですけど、モチモチツルツルの美味しい食感です。
みなさん、いかがですか?
「「「おいしいでーす」」」
今日は特別ゲストも来てくれました~
獅子舞さんです!!
「悪い所、噛んであげる!どこかしら~」なんて聞きながらお神酒を勧めていた獅子舞さん。
この衣装は自前だそうです(笑)
今年も1年、楽しくなりそうな予感。
みなさんが健康にすごせますようお祈りしております。
ケンケン
1年早いもので、今日で平成25年も終わります。
年をとるとなお早く感じるそうです、私もその域に達したか・・・
毎年大晦日はおとしとりの会食会。
栄養士さんもどんな物が喜ばれるか頭を悩ませておりました。
献立は、いなり・のり巻き 年越しそば うま煮 おせち(海老・湯葉・赤魚西京焼き・数の子・にしん昆布巻き・わかさぎの甘露煮) 栗きんとん ねりきり ジュース です。
お弁当箱に入っており、蓋を取るとみなさん「あらー」「おいしそうだねぇ」と笑みを見せてくれました。
味付けも良く喜んで頂けました。
今夜は夜ふかしOKです。歌のテレビを見ると話している方もいらっしゃいましたよ。
除夜の鐘を聞くまでは私も起きていられないかも(笑)
閲覧してくださる皆様、1年間ありがとうございました。
ブログを通して愛光園の皆さんの様子をお伝えして参りましたがいかがでしょう・・・時々、悩む事もありますがまたコツコツ更新していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
ケンケン
今日は餅つき。
たくさんのご家族の協力を得て盛大に行いました。
餅米も利用者さんのご家族から頂きました、ありがとうございます。
4臼分のお餅をつきます。
まずは白いあん餅、次は大根おろしで和えた餅、またあん餅を作って最後はヨモギのお餅です。
男性陣は搗き手、女性陣はあんこを丸めて準備の真っ最中。
よいしょー!よいしょー!掛け声も元気よく。早くできないかなぁ~と待っています。
搗き上がると丸めます。みなさん手早いですね。あっという間に完成。
2臼目、3臼目・・・順調に搗き上がります。
最後はヨモギ
ちょっとヨモギが多い気もするなぁ~と搗き手のお二人も話していましたが、搗き始めるとヨモギの良い香りが広がります。
「うん、美味しい」
「おかわりちょうだい」
「やわらかくておいしいね」
「大根おろしは体にいいんですよ、さっぱりしていてうまい」
みなさん口ぐちに美味しかったと教えてくれました。
お餅の提供は年に1度(お正月のお雑煮は豆腐の入った白玉です)
お餅の食べられない方はお粥のおはぎでしたが事故もなく、みなさんに大変喜んでもらえて安心しました。
今回はディサービスを利用されている方も一緒にお餅を頂きました。
ご家族と一緒に、友人と一緒に、大勢でワイワイと・・・楽しいひとときでした。
ご家族の皆様、ありがとうございました。
ケンケン